ニューヨーク在住のアーティスト3人が1ヶ月で伝統的工芸品、久留米絣の技(わざ)を学ぶ

きものの話題

日本のものづくりを伝えるために積極的に海外展開を行なっている坂田織物が7月1日〜7月27日の期間中、ニューヨークのアーティスト3人を招き入れ国指定の伝統的工芸品である久留米絣の技術を伝えている。

1948年創業の福岡・久留米絣の製造元坂田織物がニューヨークのパーソンズ美術大学 テキスタイル学科の修士号を取得したアーティストを招き入れ、各々が考えるオリジナルのデザインを文化的・産業的な技術指導をしながら作品として作り上げ、久留米絣の付加価値を伝える活動を行っています。(PRTIMES)

1948年創業の坂田織物は2017年から新たなマーケットを求めてニューヨークでの商談会等に参加しながら海外展開を行ってきました。しかしながら、その知名度の低さから商談会への積極的な営業活動から、先ずは価値を広く知ってもらう広報等の啓蒙活動に重きを置くようになりました。その中でニューヨークのパーソンズ美術大学 大学院テキスタイル学科での特別授業をする機会を得ることが出来き、その授業を受けた学生や卒業生を1か月程度受け入れ、学んだ学生や卒業生がアメリカに帰国後、実体験を元に彼女たちのフィルターを通して価値を伝えてもらう事を行っています。久留米絣の認知度向上から最終的にはマーケット拡大を目的としています。

体験プログラム名 Kurume Kasuri Craftsman Apprenticeship Program (久留米絣職人弟子入りプログラム)

参加者は自分自身の図案をデザインするところから始まり、糸を染めて手織りを行い、最終的には独自の久留米絣テキスタイルを作成するまで、久留米絣の全生産過程を一か月程度の期間で体験する事ができます。滞在中は久留米絣の文化的な技術や職人との国際交流、その他、地域文化を視察体験する事ができます。

久留米絣は伝統的な日本の織物の一つであり、染められた糸がかすれたような模様を作り出す方法から一説には、かすれる=絣 かすり と言われています。久留米地域の絣はその複雑な織りの技法で際立っており、視覚的に魅力的な模様を作り出すだけでなく、使う年数と共に快適さが増す肌触りも魅力です。

久留米絣の技法の一部は1957年に重要無形文化財に認定され、また、1974年に国指定の伝統的工芸品に指定されています。しかし、着物離れや需要の多様化で生産量が減少し、事業者の数も減少しています。

生産量が昭和50年代の約53万反(着物換算53万着)から年々減少し、令和に入りコロナ禍によってさらに減少、今では約3万5千反(着物換算3万5千着)ピーク時の約7%弱となっています。

坂田織物では、伝統を守るだけでなく、さまざまな事へのチャレンジに努め、現代のマーケットに合ったものを提案しています。久留米絣の美しさと工芸技術を守ることに情熱を注いでいます。